東京クリエイティブサロン(TCS)は、毎年3月に東京で開催されるクリエイティブの祭典です。
今回、三重テラスでは日本橋学生工房と協働で「三重の伝統を日本橋でつなぐ」をコンセプトに、
工芸品を身近に感じていただける展示と日本橋地域の老舗企業と三重県の職人、クリエイターなど、
工芸に関心がある方々で座談会・ワークショップを開催します。
【日時】
2025年3月20日(木・祝)~3月30日(日)
【場所】
三重テラス2Fコミュニティスペース
(東京都中央区日本橋室町2-4-1 YUITO ANNEX)
【内容】
~展示空間を彩る藍色の布~
みいと織(明和町)
明治7年創業、三重県指定伝統工芸品「松阪木綿」を糸染めから織りまで一貫製造する唯一の工場。藍の濃淡を生かした縞柄が特徴。
~工芸品の展示~
「三重の工芸品」
伊勢とこわかや(伊勢市)
伊勢神宮の賓客向けに御朱印帳や袋物、布物を製造するメーカーです。直営カフェ「茶屋ウミノミタマ」を昨今開店。
4th-market(四日市市)
4th-marketのコンセプトは”ありふれた日常”。
なんでもない日常にささやかな何かをもたらしてくれるもの、道具を提案しています。
藤総製陶所(四日市市)
創業百十余年の四日市ばんこ焼窯元。使う人も、作る人も、そのまわりの人たちも、みんなに笑顔が広がり、幸せになる器づくりを目指しています。
「日本橋の工芸品」
江戸切子の店 華硝
江戸切子発祥の地、大伝馬町で江戸文化を継承しています。
黒江屋
創業元禄二年の漆器専門店。紀伊国黒江村から江戸へ出てきた人物が、日本橋に漆器店をおこしたことに始まると言われています。
梨園染 戸田屋商店
伝統工芸技法「注染」を用いた手ぬぐいやゆかたを取り扱っています。店舗では1本からの小売販売も行っております。
【お申込み】※3/15更新
展示:申込不要
ワークショップ:
3/29(土)「伝統工芸の学習会」黒江屋 の詳細・お申込みはこちら
3/30(日)「伊勢のご朱印帳の手作り体験」の詳細・お申込みはこちら
【お問合せ】
三重テラス2F コミュニティスペース
TEL:03ー5542ー1035